タミヤ CC-02 NEW!インプレ&試走&レビュー動画

CC-02
スポンサーリンク

満を辞してタミヤ(TAMIYA)より2019年12月に発売。

CC-01の発売から約30年の時を経ての「フルモデルチェンジ」です!

 

チョンマゲ
チョンマゲ

CC-02のホイールベースから他ボディカスタムの考察のブログはこちらでござるよ!

タミヤCC-02のホイールベースは267mm ボディカスタム考察
CC-02ボディ載せ替えで重要になるポイント/CC-01のLシャーシ用のボディはぴったり載せ替え/257mmのTT-01/02用ボディは相性よし!?ワーゲンオフローダービートルボディはチョンマゲ的にはおすすめ!他

 

チョンマゲ
チョンマゲ

スケールクローラーとしての遊び方が主流でござるが、チョンマゲが人柱になってそれ以外の4つの遊び方の挑戦をまとめたブログはこちらでござるよ!

BOSE
BOSE

ボディとオフロードはなんとなく想像つくけど、CC-02でオンロードとドリフト?マジで?笑

タミヤCC-02クローラー以外の遊び方 ボディ/オフロード/オンロード/ドリフト
ロッククローラーに飽きたや、CC-02シャーシってどうなの?って方の参考になれば幸いです。結論でいうと、ポテンシャル無限大のシャーシです。ボディカスタム、オフロードラリーで爆走、ツーリングオンロード仕様、最後にはドリフト仕様まで、チームちょんまげが人柱になって挑戦!

 

スポンサーリンク

CC-02シャーシのインプレッション&試走の紹介

購入するなら、いずれとりつけるフルベアリングセットがおすすめ!

 

チョンマゲ
チョンマゲ

実際に組み立ててわかったこと簡単ではありますが、もう少し詳しくにまとめているでござるよ!

【購入前必見】タミヤCC-02 組立ポイントと必要なオプションパーツリスト
タミヤCC-01から30年の時を経て、満を辞してのモデルチェンジ!タミヤCC-02を組み立ててみて色々と発見があったので、簡単にまとめます。CC-02が気になる!購入しようかなって人は事前に一読していれば、組み立てる時に困らないかつ軽い予習ができると思います。

 

 

 

CC-02 全日本模型ホビーショウで試走動画!

 

CHONMAGE
チョンマゲ

CC-01が発売されて30年、満を辞してのフルモデルチェンジでござる!RCパイセンこと前住さんとチョンマゲ初コラボでござるぞ!

(第59回全日本模型ホビーショー2019) ALL JAPAN MODER &HOBBY SHOW 2019より

スペシャルゲストにパイセンRCこと前住さん(TRF)に 動画に登場いただいてます!

欲張マゲ
感動

ちょんまげ!

まさか、現代のラジコンレジェンド(パイセンRC前住さん)に「ちょんまげ」コールをいただけるとは!感涙笑

チョンマゲ
チョンマゲ

タミヤブースでチョンマゲも大暴れさせてもらったでござるよ!

CC-02シャーシこれは買うしかない!

ロッククローラーとしての走破性がUP!!

現行のCC-01の「CC」はクロスカントリーの略で、スケール感を持って、野山をトレッキングするラジコンとして発売されました。

それから、岩山など走行困難は場所を走破する「ロッククローラー」ラジコンの先駆けのラジコンシャーシとして改造ベースとなって今でも根強いファンがいるシャーシです。

ちなみに私はCC-01ではあまり見られないスピードに挑戦する改造をたしなんでいます。

タミヤ CC01スピードに挑戦しても、コケない改造
スケールクローラーと走破性で定評のあるTAMIYACC-01ですが、 スピードをあげるとハイサイドですぐにこけてしまいます。車幅を広げ、車高を下げ、ブラシレスモーターでオフロードの走破性をそのままに、速くてもコケない改造をしてみました。

 

ロッククローラーRCとして確実に進化!

ステアリングの切れ角は思ったよりありませんが、 ゴリゴリのクローラ―用までの角度をつけると、 普通にダートなどを走っている時にハイサイドでこけまるからだと推測されます。

ここはクローラー専用車への改造の楽しみの一部だと思います。

チョンマゲは、ロッククローラーとして前身の CC-01で遊んだことはない笑のですが、

 

とある、タミヤ関係者の方曰く!

「CC-02設計技術者によると、CC-01の弱点を全てスポイル(排除)した」

とのことで、かゆいところに手が届くモデルであることはまた聞きではありますが、

触って、走らせた感じから言っても間違いなさそうです。

 

とはいえ、切れ角はそこそこあるものの、ゴリゴリのロッククローラー派には、少し物足りないかもしれませんが、そこははじめから完全に完成されているものだと、「改造」する楽しみがないので、この余地はファンのことをきちんと理解しているタミヤさんの心遣いだと理解してます笑

また、メルセデスG500のボディはかっこいいですよね!なかなか乗ることができないマシンをラジコンで走らせることができるのは嬉しいです。これからどんなボディやオプションパーツが発売されていくのかはかなり、楽しみですね!

 

タミヤ CC-02の主な仕様

ホイールベース:267mm トレッド:F160mm/R163mm

駆動方式:縦置きモーターシャフトドライブ4WD

デフギア方式:F/R共にギヤデフ

サスペンション:F/R共 4リンクリジット

ダンパー:F/R共 CVAオイルダンパー

ギヤ比:17.33:1 タイヤ:F/R共 幅・径33mm/90mm

モーター:540タイプ

普通マゲ
チョンマゲ

ボディのカスタムについてかんがえてみたでござるよ!

タミヤCC-02のホイールベースは267mm ボディカスタム考察
CC-02ボディ載せ替えで重要になるポイント/CC-01のLシャーシ用のボディはぴったり載せ替え/257mmのTT-01/02用ボディは相性よし!?ワーゲンオフローダービートルボディはチョンマゲ的にはおすすめ!他

 

妄想マゲ
妄想

これが前身のCC-01!でござる。

チョンマゲ
チョンマゲ

タミヤCC-01関連の記事はこちらでござる!

早速CC-02をMADMAX風にカスタム試走!

ロッククローラーマシンへのカスタムが主流の遊び方の タミヤCCシャーシシリーズですが、

あえて、ラリー爆走仕様にして試走しました。

タミヤCC-02は結論、やっぱり最高です!

走破性も高く、CC-01と比較してメンテナンス(掃除)も楽でした。

ビーチで爆走する前に、海水に浸かってしまったので、海では 記念撮影がほとんどです(涙)

受信機がお陀仏でござりました。

めげることなく!これからどんどん自分好みの娘にカスタマイズしていきたいと思います。

参考)ノーマルパーツからの変更箇所

ブラシレスとリポは強力かつ、正しく使うとメンテナンスが楽です。

モーター:ブラシレス17.5T(G-FORCE)

バッテリー:ショートリポバッテリー

created by Rinker
ヨコモ(YOKOMO)
¥7,400(2024/03/28 21:59:54時点 Amazon調べ-詳細)

タイヤ:京商RAGEのビッグタイヤ

ホイールハブ:19ミリ

CC-02シャーシキットと合わせて買いたい

CC-02ベアリングセット

いわずもがなシャーシが完成してから付け直すのは大変なので、はじめっからつけておいた方がよいオプションパーツナンバー1です。

タミヤ PSスプレー&TSスプレー

ボディ自体はポリカーボネード用の(PS)スプレーで良いですが、

リアのスペアタイヤカバーやサイドミラーはなんとプラスチィック!

塗装するには、プラ用の(TS)スプレーが必要です。

タミヤカラー スプレーカラー ポリカーボネート用スプレー塗料 PS-12 シルバー
タミヤ(TAMIYA)
created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥426(2022/05/25 13:24:48時点 Amazon調べ-詳細)

CR-01用のカーボンスチールプロペラシャフト

ノーマルのシャフトドライブはなんと、樹脂製・・・はじめはこれで良いかもしれませんが、おそらく耐えきれず脱臼くせがついてしまいそうです。

パイセンRCでも紹介されていましたが、CR-01用のシャフトドライブが流用可能とのことで、金属製にすれば安心・安全です。でもちょっと高いので余裕のある人はつけるが吉です。

適合するのは、CR-01カーボンスチールプロペラシャフト 

85mmの方です!

 

チョンマゲ
チョンマゲ

ちなみにフロントとリアで2つ必要でござるよ!

BOSE
BOSE

ぐっとくる価格だが、俺は・・・買うわ

チョンマゲ
チョンマゲ

他のCC-02関連のブログでござるよ!

CC-02でオンロード走行にも挑戦!

TAMIYA CC-02をオンロードツーリングRC仕様に改造!
CC-02シャーシは、クロスカントリーやロッククローラーとして遊ぶのが一般的な改造やカスタムで道なき道をゆく動画などをUPされているのをよく見ます。爆走ラリー仕様の改造もありますが、一番CC-02シャーシと相性の悪く苦手そうなツーリング、オンロード仕様に改造しました。

 

CC-02でラジドリにも挑戦!しかもラジコンサーキット!

WARUサーキット紹介! タミヤCC-02 でドリフトに挑戦!
神奈川県横浜市にあるドリフトラジコンサーキット「WARU CIRCUIT」の紹介です。 ドリフトサーキットコースは2面。なんと365日24時間営業!はじめてのラジドリをサーキットデビューしてきました。ラジドリマシンはまさかのタミヤCC-02!

CC-02を組立て気づいたこと!

【購入前必見】タミヤCC-02 組立ポイントと必要なオプションパーツリスト
タミヤCC-01から30年の時を経て、満を辞してのモデルチェンジ!タミヤCC-02を組み立ててみて色々と発見があったので、簡単にまとめます。CC-02が気になる!購入しようかなって人は事前に一読していれば、組み立てる時に困らないかつ軽い予習ができると思います。

その他CC-01/CC-02シャーシのブログ

TAMIYAタミヤ CC-01/CC-02 関連のブログ一覧
TAMIYA CC-01,TAMIYA CC-02,タミヤCC-01,ウニモグ425

  1. ラジコンカーは数あれどタミヤの製品と米 AXIAL の製品の社外パーツは多いですね!
    TAMIYA TT-02 TT-02R TT-02S TB-04R TB-04RR CC-01
    YOKOMO SD シャーシ BD-7
    AXIAL SCX10 SCX10 II
    R31 HOUSE GRKG1
    このへんかな?クロカン系には強化足回りとして 5mmアルミパイプに 4mm のステンレス製全ネジを入れてます。それにウインチを積んで引き揚げが出来るようにしてます!
    また、実車ではサブマシン(古いエブリィ)をおもちゃのようにいじり倒してます。
    FBやみんからにもアップしてます!

タイトルとURLをコピーしました