YOKOMO YZ-2 DTMラジコンサーキットの聖地「谷田部アリーナ」オンボードカメラ走行映像 国内最大級のラジコンサーキキット「谷田部アリーナ」でヨコモYZ-2にGoProを乗せて走ったものです。カメラを載せるとマシンバランスが大きくくずれるため、あまり載せて走った動画がないので、オンボードの動画はレアといえばレアな動画になります。 2019.10.06YOKOMO YZ-2 DTMサーキット撮影手法
TAMIYA DT-02/03タミヤDT-03/DT-02の前輪(フロント)六角ハブの改造方法と7パーツ タミヤDT-03・DT-2のフロントは、六角ハブではないので、後輪と前輪を違うホイールにする必要があります。前輪を六角ハブ化できると後輪と同じホイールタイヤが装着できるので、カスタマイズのバリエーションが増えて楽しみ方が倍増します。 2019.10.24TAMIYA DT-02/03改造/カスタム
TAMIYA CC-01/02タミヤCC-02クローラー以外の遊び方 ボディ/オフロード/オンロード/ドリフト ロッククローラーに飽きたや、CC-02シャーシってどうなの?って方の参考になれば幸いです。結論でいうと、ポテンシャル無限大のシャーシです。ボディカスタム、オフロードラリーで爆走、ツーリングオンロード仕様、最後にはドリフト仕様まで、チームちょんまげが人柱になって挑戦! 2020.01.08TAMIYA CC-01/02改造/カスタム
TAMIYA DT-02/03極DT-03②完成!ギア比変更・ESC設定など魔改造! HOTROD風にやりたいこと全部盛り込んだDT-03の改造/ギア比変更/ラジコンサウンドエミュレーター/ビッグスリックタイヤ/ミッドシップ化/モンスタービートルトレイルボディ装着/RCジャイロ装着/フルオプション 2020.04.26TAMIYA DT-02/03改造/カスタム
TAMIYA CC-01/02タミヤ CC-02 NEW!インプレ&試走&レビュー動画 満を辞してタミヤ(TAMIYA)より発売される CC-01からフルモデルチェンジした、 CC-02シャーシのインプレッション&試走です。 かなり走破性があがってます。ロッククローラーラジコンとして進化してます。 2019.10.04TAMIYA CC-01/02
パーツ/工具【初心者・入門】ラジコンに必要なおすすめ工具・ツール・消耗品類リスト ラジコン初心者や入門者の方向けのブログ記事です。ラジコンを趣味としてやや本気で継続していく上で、持っておいて損はない(今後必要になる)もので、私自身が今もずっと使っている工具やツール、定期的に買い足しているRC関連の消耗品をリスト化しました。 2020.01.13パーツ/工具入門・初心者
TAMIYA SW-01ランチボックスミニを魔改造!ワーゲンボディ&ビッグタイヤ タミヤから発売されている、スターユニットシリーズ「ランチボックスミニ」SW01シャーシにワーゲンビートルのボディ、リア(後輪)にR31HOUSEのビッグタイヤをつけた改造マシンの試走の紹介です。 2019.10.02TAMIYA SW-01改造/カスタム映像作品
TAMIYA DT-02/03【秘伝】タミヤ DT-02 最強に改造 オプションパーツはこれだ! タミヤ DT-02シャーシとはエントリー2駆バギー、DT-03と比較して、コーナリング性能が高い。狭くてテクニカルなコースでは圧倒的な戦闘力とコスパを誇るシャーシ。タミヤの2駆限定のレースで見事優勝をしたマシンのカスタム改造パーツ/オプションパーツを一挙大公開!! 2020.12.27TAMIYA DT-02/03改造/カスタム
TAMIYA CC-01/02TAMIYA CC-02をオンロードツーリングRC仕様に改造! CC-02シャーシは、クロスカントリーやロッククローラーとして遊ぶのが一般的な改造やカスタムで道なき道をゆく動画などをUPされているのをよく見ます。爆走ラリー仕様の改造もありますが、一番CC-02シャーシと相性の悪く苦手そうなツーリング、オンロード仕様に改造しました。 2020.01.04TAMIYA CC-01/02改造/カスタム
TAMIYA CC-01/02PART1 初めてラジコンを買って走らせた「俺のラジコン」タミヤCC-01 熱くなれるものを探していた。タミヤラジコン。幼少期の憧れが大人になった今完全に再現される。組み立て説明書の理解力そしてなにより、財力が上がった今、やらずにはいられない趣味を発見した。 2019.10.18TAMIYA CC-01/02チョンマゲ日記入門・初心者