2019年8月3日満を辞して発売された、
タミヤ「ランチボックスミニ(SW-01シャーシ)」の紹介です。
![チョンマゲ](https://i0.wp.com/teamchonmage.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2081.jpg?w=1256&ssl=1)
本当にかわいいマシンで、チョンマゲも超おきにいりでござるよ!
ランチボックスミニ(SW-01)はこんな人におすすめです。
- 室内で気軽にラジコンを遊びたい
- 本格的な走りを追求するのではなく、コミカルなウィリー走行も楽しみたい
- かといって、構造は本格的なラジコン(メカ感大切)であってほしい
- さらに、「俺のラジコン」的にカスタムも絶対に楽しみたい
ランチボックスミニ(SW-01) 開封動画
この動画で、周辺オプションパーツと合わせて内容物の確認ができます。動画で紹介してあるオプションパーツは以下に抜粋して紹介します。
SW-01本体キットと合わせて買っておいた方が良いパーツ
ノーマルのみでも十分楽しめますが、ランチボックスミニを「俺のラジコン」にするなら以下の2点のオプションはマストで買っておいた方がよいです。
アッパーアームコネクトバー
これは、標準でつけておいてもらいたかった品物です。前輪と後輪を連携させて、ウィリー走行時に旋回させる為に必要になります。
SW-01用ランチボミニ ベアリングセット
やはり、ベアリングによる低摩擦化によるスピードアップと燃費改善はカスタムの基本です。
さらに、追加購入したSW-01用オプションパーツリスト
ランチボックスミニ用スプリング
ノーマルでは普通の硬さですが、ソフトとハードがセットになってます。スピードに挑戦する時は固めかな、などこれからどんな改造をしていくのかわからないかつ、値段も手頃なので迷わず購入しました。
ランチボックスミニ クリアボディ!
キット内包のボディはランチボックスカラーに着色済みですが、自分色に染めたい方はこちらを合わせて購入してください。
ラリーブロックタイヤとホイール
男らしい足回りの演出にMシャーシ用のものを購入しました。このランチボックスミニの大きなおすすめのポイントの一つにこのMシャーシ用のタイヤとホイールが流用できることがあります。「俺のランチボックスミニ」化ができるポイントのでいろいろと探してみてください。
メタルギアデジタルサーボ/ハイトルクサーボセイバー
メカ周りはタミヤ純正でないものを使用したのでセットで購入。この2つは常におすすめ。
ESC/ブラシレスモーター
今回「俺のランチボックスミニ」はブラシレスモーターに挑戦してみました。結果、かなりパワフルでフルスロットルだとシャフトが耐えれずよく脱臼することになりました。プロポ側やテクニックでハーフスロットルで出力を抑えることができれば、幅が広がります。
リポバッテリー!
標準では乾電池ですが、繰り返し充電走行したい!あと、できればパワフルにということで、前段のセットと一緒に購入しました。あと、タミヤのリフェバッテリーはちょっと高い(ボソ)
![BOSE](https://i0.wp.com/teamchonmage.com/wp-content/uploads/2019/10/606f1281d17a1108536d0292b8ebba11.png?w=1256&ssl=1)
タミヤやサードパーティからもオプションパーツがどんどん発売されてくるので、楽しみやな!
ランチボックスミニを高速化する改造ブログはこちら!
![](https://i0.wp.com/teamchonmage.com/wp-content/uploads/2019/11/76cbc76fdea30cb1a8a40d85d807969e.jpg?resize=160%2C90&ssl=1)
![チョンマゲ](https://i0.wp.com/teamchonmage.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2081.jpg?w=1256&ssl=1)
リポバッテリー、ブラシレスモーターに耐る改造でござるよ!
最近ランチボックスミニを購入しました。
youtube等も拝見しました。面白く拝見しました。
自分のは、まだカスタム途中で
ダンシングライダーオプションの後輪組み込みと、フルベアリング、ユニバーサルシャフト程度ですが、いずれはフルイーグル化予定です。
コストかかりますがインプレお願いします(笑)。
ランチボックスミニレースも見てみたいので、期待しています。
LEDの仕込み方も興味有るので詳しく紹介お願いします。
かしこ(笑)
ご覧いただき、有り難き幸せにござる!すっかりランチボックスミニから離れておりますが、またもろもろチャレンジしていきたいと思ったでござる!
はじめまして。
ランチボックスミニでご紹介してる1824ホイールと476ラリーブロックタイヤってサイズ合わなくないですか?
たしかに!ご指摘ありがとうございます。リンクを修正し、最後に写真を追加しました。この組み合わせならあいます!
ありがとうございます!
なるほどなるほど!
色々と参考にさせて頂いております。
そういえば、ホイール止める方法が、純正だとネジですが、ナットで止めるタイプに変わってますね‼️
これは結構な改造が必要ですか?
よろしければパーツをご紹介頂きたく。
よろしくお願い致します。
ユニバーサルシャフトとホイールアダプタ交換で良いみたいですね‼️
ありがとうございました‼️
さすがの自己完結!ラジコン侍にござる!この2つのパーツは足回りが強くなるのでおすすめでござる!