TAMIYA CC-01/02 TAMIYA CC-02をオンロードツーリングRC仕様に改造! CC-02シャーシは、クロスカントリーやロッククローラーとして遊ぶのが一般的な改造やカスタムで道なき道をゆく動画などをUPされているのをよく見ます。爆走ラリー仕様の改造もありますが、一番CC-02シャーシと相性の悪く苦手そうなツーリング、オンロード仕様に改造しました。 TAMIYA CC-01/02改造/カスタム
TAMIYA CC-01/02 【購入前必見】タミヤCC-02 組立ポイントと必要なオプションパーツリスト タミヤCC-01から30年の時を経て、満を辞してのモデルチェンジ!タミヤCC-02を組み立ててみて色々と発見があったので、簡単にまとめます。CC-02が気になる!購入しようかなって人は事前に一読していれば、組み立てる時に困らないかつ軽い予習ができると思います。 TAMIYA CC-01/02
TAMIYA CC-01/02 タミヤCC-02のホイールベースは267mm ボディカスタム考察 CC-02ボディ載せ替えで重要になるポイント/CC-01のLシャーシ用のボディはぴったり載せ替え/257mmのTT-01/02用ボディは相性よし!?ワーゲンオフローダービートルボディはチョンマゲ的にはおすすめ!他 TAMIYA CC-01/02改造/カスタム
TAMIYA DT-02/03 ラジコン Dance Music タミヤDT-03のセッティング音源でEDM作曲 タミヤDT-03のセッティングをしていて発生した音をベースに4打ちテクノを奏でてみました。若干のエフェクトは加えていますが、基本はラジコンのセッティングで発生する音のみで構成させています。「ラジコンが楽器としても楽しむことができる」とは夢にも思いませんでした。ラジコンの遊び方の可能性はやっぱり無限大でござる! TAMIYA DT-02/03チョンマゲ日記映像作品
サーキット 【自作】RCランプリ大公開!運営と継続の秘訣!お手軽レギュレーション 自作のタミヤグランプリの開催「満足」してしまっているという、良いのか悪いのかわからない状態が続いています。なので、自作タミグラの内容とそれを盛り上げ継続させる秘訣を紹介します。仲間内のでラジコン大会開催の参考にして欲しいでござる! サーキットチョンマゲ日記入門・初心者
チョンマゲ日記 BankRC! Banksy(バンクシー ネズミ)? ラジコン侍 チームチョンマゲ チームチョンマゲはとにかく「ラジコン」の楽しさを伝えて、普及させたい一心で活動中。普及や表現の方法は無限にありますが、バンクシー(Banksy)の「メッセージ」を「ラジコン」に変えるというオマージュ&パロディ。 チョンマゲ日記映像作品
TAMIYA SW-01 高速化ランチボックスミニの3つの弱点を克服する改造 タミヤ ランチボックスミニ(TAMIYA SW-01)にリポバッテリー&ブラシレスモーターを装着して最速走行を目指した改造です。スピードと引き換えに、シャフトが外れる、ハイサイドでこける、ウィリーしすぎるの3つの弱点を改造して克服に挑戦しました。 TAMIYA SW-01改造/カスタム
TAMIYA DT-02/03 タミヤDT-03 R31ハウス「ビッグ」スリックタイヤで改造! R31HOUSEというメーカーから出ている、スリックタイヤです。ビッグスリックタイヤとDT-03への装着方法を紹介します。Instagramなどでよく見る「ランチボックス」や「コミカル系ラジコン」に装着してもかっこいいのでおすすめのパーツです。 TAMIYA DT-02/03パーツ/工具改造/カスタム
チョンマゲ日記 【海外編1】ナイジェリア在住の愛すべきラジコンボーイ!? チームチョンマゲ用のFaceBookでは、ラジコン界の有名人の方から国内外問わずラジコンユーザーの皆様まで幅広くFaceBook上では皆友達とばかりのラジコンで繋がっている。そんな中「ナイジェリア」のラジコンボーイからメッセージが… チョンマゲ日記
TAMIYA SW-01 秘密基地風ラジコンサーキット!超3次元!ワールドジャムレーシング 群馬県にある「ワールドジャムレーシング」ラジコンサーキットの紹介です。3次元構造のオフロードラジコンサーキットは圧巻!一度みてみるとそのスケールと構造(まるで秘密基地)に圧倒されて、武者震いがおこります! TAMIYA SW-01YOKOMO YZ-2 DTMサーキット撮影手法