実際に私がラジコン仲間を勧誘してきたやりとりをできるだけリアルにお届けします。
ラジコンを始めたものの、一緒に遊ぶ仲間が欲しいなぁと思っていても、
まわりがあまり興味を示してくれず、孤独に諦めてしまっていませんか?
また、これからラジコン入門してみようかなという方にとっても後押しになれば幸いです。
この勧誘方法で今となっては、仲間が仲間を呼んでのべ30名にまで増えて、草レース大会を定期開催できるまでになりました。感涙。
自分たちで作ったオフロードコースでのラジコンレースの動画
読むのが面倒くさい人は動画でも紹介してます!
1ラジコン入門 動機付け
まずラジコンと勧誘する相手との接点を探しながら、ラジコンの概要と難しくはないことを理解してもらいます。

さてと、ところで一緒にラジコンやらないでござるか?

ラジコン?あのコントローラー的なので車を操作するやつ?腹減った
興味がなさそうなのは想定済み、ここで諦めてしまってはいけません。

そうそう、タミヤのラジコンは知ってるでござるよね?

プラモとかやろ?昔、ミニ四駆はちょっとやっとったなぁ。ドローンなら少し興味あるんやけどなー。てか、腹減ったから吉野家いこうや。
もう話題をかえようとしている相手から、心が折れて、決して逃げてはいけません。

ドローンはいいね!欲しいでござるね!けど、ドローンはほぼ組み立てる喜びが無いでござるよ。

それって自分で組み立てんの?

完成したのもあるんだけど、自分でイチからつくってボディの塗装までするでござる。自分の机が小さなガレージになるイメージ。車の構造を見ながら作るの愉しすぎでござるよ。例えるなら憧れの所さんの世田谷ベースを手軽に疑似体験する感じでござるな。


それ、少年の夢をくすぶるやん!
車が好き、モータースポーツが好き、組み立てたりカスタイズが好き。
男の秘密基地的な雰囲気が好き、キャンプやなんやらで外で遊ぶのが好き。
ラジコンと相手の共感の接点を探りながら、動機付けを行います。
2 ラジコン入門の不安と懸念の払拭
次に、ラジコン入門にあたって小賢しい大人を口説くことになるので、 「基本的にマイナス面の払拭」がかなり大切になります。
よく出てくるマイナス面は不安と懸念は、組み立て難易度と費用コストについてです。


でもなぁ、それ組み立てるのとか難しいやろ?


説明書みながら小学生高学年なら作れるレベル感でござるね。何より、チョンマゲが教えるでござるよ。
実際、昔にプラモデルや何の説明文もないIKEAの家具を組み立てたことがあれば大丈夫なレベルなこと、失敗は成功の元ということで、事実その試行錯誤も含めて楽しむことを伝えてください。
ネット上にも、たくさん情報がころがっているので比較的簡単に疑問は解決します。


だったらいけそうやな。やっぱそれって高いんやろ?


ラジコン本体が1万〜3万、あとは操縦するプロポや受信機とかメカまわりで、1万くらい。合計2万〜5万くらいあればまず大丈夫でござるよ。


5万かぁ…高いなぁ…
実際は5万もかければ、かなり仕上がったものが出来上がります。
吉野家の牛丼でいうと特盛に玉子、味噌汁お新香やコールスローまでつけたフルコースレベルなので、一旦、そこまでは必要ありませんが、高めの費用を伝えておいて下さい。


それをどう取るか?でござるな


例えば、ゴルフだってクラブやらウェアーや靴ではじめそれくらい余裕でかかるでござるよね?で、ラウンドするのに交通費やコース代だけで毎回、数万円は飛ぶでござるよね?


確かにそうやな。


ラジコンは、初めは多少お金はかかるけど、ずっと手元に残るでござるよ。最悪、飽きたらオークション的なので売れば少しは戻るでござるよ。加えて、作る喜び、走らせる喜び、競う喜びこれはプライスレスでござる!!


でも、沼にハマったらパーツ買ったりカスタムにお金かかりそうやな


まあ、それはそうでござるが、どんな世界でも沼は底なしでござる。ラジコンのカスタムパーツは目的と程度によるけど、だいたい数百円〜数千円くらいでござるよ。


ふーん、そんなもんなん?


たとえば、この前スマホのゲームで、ガチャ課金してたの横で見てたでござるが、あれがデジタルじゃなくてより早いモーターが手元に届く感じでござる。


う…


だから、昼の御膳をちょっと安いやつにするとか、飲みに行くの一回我慢すれば、余裕で買えるんでござるよ。


なるほど!ちょっとやりたくなってきたで!
相手の趣味や嗜好で日常的に消費するもののコストと置き換えて、きちんとしたホビーとして昇格させることが効果的です。
他にもタバコやお酒、パチンコなんかと比較するとかなり健康的で有意義なお金の使い方だと思います。
3ラジコン即購入へのいざない
ここまで来れば鉄は熱いうちに打て!とはこのことで、気持ちが高まったら一気に購入までいざないます。
購入さえさせてしまえば、もう確定です。もう少しであなたのラジコン仲間が増えます。


で、そのラジコンは何を買えばいいんやっけ?


一緒に走らせたり、わかんないところ教えれるからチョンマゲと同じのにするでござる。
自分と違うラジコンは、相当相手の意思が強くないかぎり絶対にゆずらない方がいいポイントです。
今後一緒に悩みを共有して、レースでも同条件で遊ぶことが大切になるからです。
断言します。
仲間と同じマシンでの試行錯誤のやり取りは本当に死ぬほど楽しい!


なんか、その言い回し聞いたことあるな。で、それってどんなの?


タミヤの二駆のオフロードバギーDT-03!一択でござる!
ここで写真やら動画を見せると効果的


DT-03


かっこいいやん、でもなんでこのラジコンなんや?


まずね、オフロード用なので走らせる場所を選ばないからでござる!舗装路はもちろん、砂浜、芝生、運動場、どこでもござれでござる。


四駆の方が走行性能高いんちゃうの?


うん、間違いなく走らせやすいけど複雑な駆動部分が前後にあるから、四駆は初心者には組み立てとメンテナンスがやや大変でござる。


なるほど!


あとは、四駆が方が走らせやすいので、逆に二駆の方が操作が難しいでござる。


え?じゃあ初心者に向いてるようで二駆はダメやんか!


思考が浅いでござるな、その二駆でちゃんと走らせれるようになったら……


そうか!二駆の方が、メンテが楽な上に、ラジコンが上手くなる!


ご名答。ちょいとスパルタだけど、これが二駆のオフロードバギーを強くオススメする理由でござる。
何を目的にラジコンをするかでもちろん諸説あり特定の解はありません。
この選択はラジコンパイセンのご意見やネット上での書き込みからしてみてもあながち間違ってはいないと考えてます。
ですが、自分がかっこいい!やりたい!の直感で選ぶのが正解です。


じゃあとは、なぜタミヤのDT-03てやつなんや?


良い質問でござるな。タミヤがバギーのエントリーモデルで推しているだけあって…


・・・


聞きたいでござるか?


いや別に


あって・・・


あって?早く言えや!
自分の持っているマシンの良さはだれよりもリアルにドヤ顔で語ることができるはず。
ここまでくればもう後は存分に想いをぶつけてください!


DT-03は、安くて丈夫できっちり走る、コスパ最強!のマシンなのでござる!


コスパ最強!?


さっき本体が1万〜3万っていったけど、これ1万円切ってるでござる!


まじ、激アツやん!!


そして、オプションパーツも豊富でパーツが壊れても調達が早い。ボディも3種類から選べるでござる!


このオレンジ色のやつレトロな感じでカッコいいな!


わかった買うわ!で、結局、何買うんだっけ?




ガッテン承知の助でござる!とりあえず吉野家いこうや!


ラジコン買ってからやで!!
これでチョンマゲにも、あなたもラジコン仲間が一人増えました。


嬉し!おめでとうでござる!
まとめ ラジコン仲間勧誘方法
1イントロダクション 動機付け
- 少年の夢をくすぐる共感の接点で動機付けができるまでは絶対に諦めない心
2メイン 不安と懸念の払拭
- 組み立て難易度は小学生高学年、一緒に寄り添うことの約束
- コストは、他の趣味嗜好と比較して、コストの納得感の醸成
3クローズ 即購入へのいざない
- 自分と同じマシン一択で勧める
- これから始める人は、タミヤDT-03が圧倒的にオススメ
ラジコン入門前に読んでおくといいのはこちら

保存版 ラジコン入門タミヤDT-03これ買っとけリスト
実際に送った迷わず買えリストです。
人によって予算にばらつきがあるので、タイプ別にに分けて紹介してます。

ラジコンの他に必要な工具類や消耗品はこちらにまとめています。

ちなみに、私は約2年間DT-03で遊び倒して、いまだに遊んでいます。
結果的にほぼフルオプションでプラス合計○万円もかけてしまってます!

集めたラジコン仲間との自作のレース大会開催方法

ラジコン最高!タミヤ最高!!
チョンマゲ!