デスプルーフ(DEATH PROOF)耐死仕様とは、カースタントでスタントマンが死なな
RCカーアクションバトル DEATH PROOF 耐死仕様 動画

ラジコンカーアクションバトルのスタントに挑戦したでご

体を張ったナイストライやな、ていうか耐死仕様のマシンのボンネットに乗ってたら意味ないや

え?「I’m HAPPY!!」でござるよ!ラジコンの遊び方は無限大!

半端ない、ポジティブシンキングやな
実は、クエンティン・タランティーノ監督作品「 デス・プルーフ in グラインドハウス(2007)」のオマージュ
さて、今回紹介している動画についてですが、チョンマゲ映像素材
編集方針をこれに決定して、タイトルをリスペクトを込めて引用さ

いつもは「ゴールからの逆算」でやりたいことが先にあって考える

なんや、かっこええ風に言うてるけど完全に後付けやな
「パルプフィクション」「KILLBILL」などで
ちょっと紹介すると自分の愛車をデスプルーフ仕様に
昨今話題になっている「あおり運転」をす
これ以上はネタバレ
映画に登場する車と登場人物
- シボレー・ノヴァ(1970年型) – スタントマン・マイク
- ダッジ・チャージャー(1969年型) – スタントマン・マイク
- ダッジ・チャレンジャー(1970年型) – キム
- フォード・マスタング(1971年型) – キム
- ホンダ・シビック(1995年型) – バタフライ
ラジコン動画の撮影について
DT-03を4台、それぞれのマシンの天井にGoProHERO
さらにGoPr
今回の撮影は後述に紹介するプロの方々にもご協力いたただいてます。

最高の素材をうまく料理するのは、難しかったでござる

まあ、料理の方法次第で素材は死ぬからな。ナイストライとだけい
このリアのGoPro session用のマウントはなんと、3Dプリンター
1台のマシンに2つのカメラを積んでRC4台で合計8つのカメラ
撮影前にそのカメラがどのマシンのものかなどを紙に書

これからもラジコンで面白ことを仕掛けていくので何卒よろしくで

まあ、勝手にがんばれや
デスプルーフ動画制作秘話
この動画は、ラジコン仲間との定期開催レース大会の時に撮影しま
今回はスペシャルゲストとして大会に参加した、Atsushi Matsumotoさんとその友達のJoe Shiinaさんの熱い撮影協力を得た素材を編集したものになり
ラジコンレースをおもしろカッコいい動画にできないか?というこ
Atsushi Matsumotoさん(以下Mさん)さんとは、「ラジコンでなん
お互いラジコンにかける想いとその情熱で共感するポイントが多

ワールドジャムレーシング×TAMIYA DT-03で撮影されたラジコンオンボードの走行動画がMさんの

まじで、かっけーやん!
今回撮影した4台のDT-03白熱のレースの動画は、こちら!

やっぱり、見やすくてかっこいいでござる!
Atsushi Matsumotoさんのブログ
デスプルーフ関連商品の紹介

タミヤDT-03関連の記事

コメント