スタイル別

YOKOMO YZ-2 DTM

つくばラジコンパークで遊び倒す!タミヤT3-01改造/ヨコモYZ-2 DTM オンボードカメラ

日本最大級のラジコンサーキット谷田部アリーナに、タミヤデュアルライダー(T3-01)の改造マシンとヨコモYZ-2DTMで、オンロード、オフロードコース共に1日遊び倒してきた動画です。オンロードカメラGpProでチョンマゲもRCスタントに再挑戦してます。
TAMIYA DT-02/03

タミヤDT-03/DT-02の前輪(フロント)六角ハブの改造方法と7パーツ

タミヤDT-03・DT-2のフロントは、六角ハブではないので、後輪と前輪を違うホイールにする必要があります。前輪を六角ハブ化できると後輪と同じホイールタイヤが装着できるので、カスタマイズのバリエーションが増えて楽しみ方が倍増します。
工作

デュアルライダー改造ラジコン(T3-01)でギミックビクトリーロード!RWC2019

タミヤ デュアルライダー T3-01をラグビーワールドカップ ビクチトリーマシンに改造しました。ラジコンでビクトリーロードを表現するとこんな感じでしょうか。ラジコンの改造は、出来上がりまでのプロセスが本当に楽しいです。誰も真似しない改造。
スポンサーリンク
工作

樹脂粘土でリニューアル ラジコン侍チョンマゲフィギュア制作

紙粘土のチョンマゲ「フィギュア」は数々のラジコンチャレンジをしてきました。気づけば体がボロボロとなりもう崩壊限界寸前まできていました。これからもラジコンチャレンジをしてく為に、ボディの素材を樹脂粘土で強化のリニューアルすることにしました。
サーキット

ラジコンの遊び方 RC-CARの可能性は無限大!チームチョンマゲ

TEAM CHONMAGE(チームチョンマゲ)では、当たり前のラジコン(RC-CAR)の遊び方はもちろんですが、撮影、改造、工作、映像作品などで「ユニークなラジコンの遊び方」を動画(YouTube)と記事を通して活動・紹介しています。
TAMIYA SW-01

タミヤ ランチボックスミニ「動くラジコンドライバーフィギュア」制作

タミヤ(TAMIYA)ランチボックスミニ(Lunchboxmini SW-01)に樹脂粘土で作った自作フィギュア(チョンマゲ)を乗せて動くドライバーを装着してみました。プロポ3チャンネル操作をしているのでMC-8を利用してます。
チョンマゲ日記

RC TEAM CHONMAGE オリジナルロゴ制作 秘話

実はチョンマゲは落書きから生まれました。そこからイラストにしてロゴにしてフィギュアにして、今にいたります。手書きのイラストからチョンマゲロゴになるまでをまとめた記事です。
TAMIYA SW-01

俺のランチボミニ!ワーゲンビートルのボディに改造!(TAMIYA SW-01)

ランチボミニをボディを改造するにはサイズが1/24ということもあって、他のラジコンボディで代用しにくいオークションでゲットした他社メーカー(enrouteのbajaBug1/16)のボディを強引にくっつけてみることにしました。
入門・初心者

Flying cars ラジコン映画 あらすじと「ラジコンボーイズ」

そういえば、ラジコンをテーマにした映画ってないなとふと思った。だから、ラジコンを啓蒙する映画を作ってみた。RCをテーマにした映画「FlyngCars」があることを「ラジコンもんちぃ」で知った。
TAMIYA DT-02/03

デスプルーフ 耐死仕様 タミヤDT-03 RC カーアクションバトル!

デスプルーフ(DEATH PROOF)耐死仕様とは、カースタントでスタントマンが死なないように改造された車両のことです。これをテーマにタミヤDT-03をデスプルーフに見立て、チョンマゲをスタントマンに仕立てた動画